まずは「すいとん」を作りましょう。
これがまぁ!
美味しくてびっくりですよ。
すいとんの作り方(ぽろぽろ)
材料 2人分
地粉(なければ他の小麦粉)・・・1カップ
水・・・1/4カップ
作り方
1、ボウルに粉を入れて手でよくかき混ぜてダマをとる。
2、水を少しづつ、5〜6回に分けて入れ、そのつど手でかき混ぜ、
ぽろぽろの状態にする。
なんと、これで生地が完成です!
しばらく置いてから使うとおいしいので、
この生地を先に作って、寝かせている間に、
何か汁物をつくって放りこむと良いです。
透明感が出て、浮き上がってきたらOK。
つぶつぶっともちもちっとしておいしいです。
とろみもついて食べ応えがありますし、
冷めにくく、あったまります。
これはスープに入れると特においしいです。
人参のはしっことか、冷蔵庫でしわしわになったキャベツとか、
玉ねぎが1こだけとか、なんでもいいので、野菜を用意し、
くず野菜もなければ、きりぼし大根や、かんぴょうなど、
乾物をさっともどして使えばOK。
とにかく細かく切って、じっくりとしつこく炒め、
塩と昆布と水を注いでスープを作ります。
しょうゆとごま油、こしょうを足せば中華風。
ローリエの一枚も放りこんで、塩、こしょうならコンソメ味。
トマト缶とオリーブオイルを入れたトマトスープなんかに
この「ぽろぽろ」を入れれば、ミネストローネのようになります。
乾燥の豆類なんかも入れるとさらにおいしい。
水もどしなし、10分くらいで火が通る豆が色々出てますね。
何かのテレビ番組で、よゐこが無人島生活をしていて、
ご飯の代わりに、手で小麦粉を一粒づつ丸めているのを見て、
ぽろぽろにすれば一瞬で出来るのに〜〜涙
と、電話したい気持ちでした。(どこに?)
さて、次は、
もっとしっかり形があるものを食べたい!
という人のための、もちもちすいとんです。
これは、冷ご飯が少し残っているけど、
みんなで食べるには足りないなぁ。なんてときに作ります。
すいとんの作り方(もちもち)
材料 2人分
地粉(なければ他の小麦粉)・・・1カップ
水・・・1/2カップ
残りごはん(玄米でも白米でも何でも)・・・お茶碗1ぱい
作り方
1、ボウルに粉と水を入れ、なめらかになるまで手でよくかき混ぜる。。
2、残りごはんを入れてかき混ぜる。
こちらもこれで生地が完成です。
これはカリカリになってしまった冷ごはんでもOK。
もちもちのお団子に変身します。
味噌汁やうどんつゆにスプーンですくって
ポンポン落として煮ます。
または、熱湯でゆでて「ゆで餅」として食べます。
中まで火が通ると、プクッと浮いてくるのですくい取り、
醤油をかけても、きなこでもおいしい。
フライパンに油を熱し、スプーンで落として両面を焼いても
おいしいです。
ねぎやニラのみじん切りなんか入れると
おいしいお焼きになります。
熱々にお醤油をジューっと、、
あっ、もはや・・すいとんでもないですね。
つづく。