茶会への参加資格
久々にステップアップクラスを開催しました。
手切りでチャチャッとこんなに美しい麺を作る女子達は
なかなかいないのではないでしょうか?
完成品はこちらのブログにて紹介されると思います。(きっと)
ところで、最近、新しい方からのたくさんのお申し込みをいただいていて、
とても嬉しいです。
嬉しいのですが、すこし、その、ほんの少しだけ
書いておかねば・・という事があります。。
まず、ありえない日程でのお申し込み(去年の日付とか)や、
連絡なしで茶会にいらして「入れてください。遠くから来たんです。」とか、
そういうのが流行っています。
出来る事ならホームページをご覧になって、(落ち着いて)
それからお問い合わせコーナーからお申し込みいただけると嬉しいです。
茶会は予約制です。つまり予約が必要なんです。
予約というのは当日より前にしないとだめなんです。(しつこ)
それと、勘違いされている方が多いのですが、
白崎茶会は実はパン教室じゃありません!
麺の日も、寿司の日も、カレーライスの日だってあるんです。
米粉の麺、と言われたからって
「はぁ!?」とかいわないでください。 ドキドキします。
それと、これもよくあるのですが、
「はい。白崎です。」と電話に出ているにもかかわらず、
切る間際になって「お名前いただいてもいいですか?」
と強い態度で言うのはやめてください。「し、しらさきです。。」
となって変な空気になりますから。
電話は出来れば教室中はご遠慮ください。
そして、出来ればお申し込みはメールでお願いいたします。
小さい教室なんです。
細々と、コツコツと、地道に、命からがら(いいすぎ)教室をやっているんです。
企業でも、学校でも、なんでもないんです。
地味です。
地味な講師と、地味な助手と、さらに地味な補佐と、
地味メガメな雑務係が、地道にせっせとやっている
地味茶会です。
(注 お茶汲み係の顔は派手ですみません。)
ですのでみなさん、特に始めてのみなさん、
どうかやさしくしてくださいね。
お茶でも飲みながらゆっくりとホームページをご覧になり、
お茶をこぼさないように注意しながらパソコンを使って
お申し込みくださいね。
それが茶会への参加資格です。